歯を白くしたい

歯の色を気にされている方って結構いるのではないでしょうか?
歯についた茶渋やヤニなどを取る「クリーニング」、歯の色自体を白くする「ホワイトニング」
セラミックの薄い板を貼付ける方法(「ラミネートベニア」)や
被せ物の色を調整する場合など歯を白くするにはいくつか方法があります。

①クリーニング

歯の表面の着色や汚れを、専用の機械を使って取り除きます。 歯自体の色調は変わりません。 (保険が効く場合と効かない場合があります。詳しくは、ドクター・スタッフまでお問い合わせください。※保険外でクリーニングをする場合の費用:5,500円)

②ホワイトニング

歯を全く削る事なく歯の色調を改善する方法です。ホワイトニングの薬剤が歯の内部にある色素を酸化・分解することによって歯自体を白くします。
ご自分のペースでご自宅で行う「ホームホワイトニング」や
歯医者におまかせの「オフィスホワイトニング」、
両方を行う「デュアルホワイトニング」があります。

  • 神経のない歯や被せ物をしている歯は白くなりません。
  • ホワイトニングは自費診療になります。
  • 20歳未満の方は、ホワイトニング治療を控えさせていただきます。

くわしくはこちら

料金だけでホワイトニングを決めていませんか?

皆さんは何でホワイトニングを決めていますか?
「料金」が安いから?もちろん「安い料金」は魅力的ですよね。
でも料金が安いのにはケアが不十分だったり、安価で提供できる理由があります。
白石プライム歯科では、しっかりとしたカウンセリングと、施術後のフォローを行っております。ホワイトニング剤を渡して終わりということはしておりません。
価格以外で比較することが難しいものかもしれませんが、表示されている価格で、どのようなサービスを受けられるのかもしっかりと確認することをお勧めいたします。
ホワイトニングについて、ご心配なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

③ラミネートベニア

歯が生まれつき黒ずんでいる場合(テトラサイクリング歯など)はホワイトニングでは歯を白くするのが難しいため、歯の表面を一層削って薄いセラミックの板をはりつける方法があります。
ラミネートベニアは色だけでなく、歯の大きさや形もコントロールが可能です。ちょっとした歯と歯の隙間や歯並びを改善することができます。
(自費の診療になります)

素材 セラミック
料金 87,120円(税込)
  • セラミック…歯科用セラミック(陶器素料)。
  • ご覧頂く情報端末により色味が変ります。実際の色とは異なりますので、あらかじめご了承ください。
  • 料金は1歯あたりの料金です。
  • 料金は形成(詰め物、被せ物を作製するために歯の形を整えること)と型取りを含んでいます。

④被せ物の交換

入れてから数年経った保険の被せ物は材質の関係上どうしても変色してしまいます。
色の変化が気になるようでしたら、被せ物の交換をおすすめします。
白く綺麗な歯を長い間保ちたい場合は、費用はかかりますが、天然歯に近い審美性も再現できるオールセラミックをおすすめします。

くわしくはこちら

このページの上部へ