みなさん、こんにちは!
白石プライム歯科です。
あの暑かった夏が夢だったかのように、一気に気候が変わりましたね。
温かい陽気とひんやりした空気が心地良い日もあり、街の木々も少しずつ色づいて来ました。
季節の変わり目でで体調を崩しやすい時期ですので、温かい食べ物を積極的に摂り、
一日の終わりには湯船に浸かって体を温めて、元気に過ごしましょうね。
さて、本日は『歯ブラシの交換頻度』についてお話します。
みなさんは歯ブラシの交換を、どのくらいの頻度で行っていますか?

歯ブラシは『1ヶ月に1回』交換をしましょう。
歯ブラシを背から見た時、毛先が広がりはみ出ていたら交換の目安だということを
聞いたことがある方も多いかと思います。
毛が広がってしまった歯ブラシは、歯垢除去率が20%〜40%も下がると言われています。
毛が広がると歯や歯茎にあたるのが毛先ではなく、毛の側面になり汚れを効率よく落とせなくなるからです。
せっかく毎日頑張って歯磨きをしていても、汚れをしっかり落とせていないのは悲しいですよね。
歯ブラシを定期的に交換する理由はそれだけではありません。
歯ブラシは毎日使うものなので、だんだん歯ブラシの毛数が抜けて減ってきて、
汚れが落としにくくなったり、毛先の弾力がなくなり、歯茎を傷つけやすくなります。

また歯ブラシには毎日の歯磨きで、たくさんの汚れや菌が付着しています。
衛生面を考えても見た目がきれいでも、 1ヶ月に1回の歯ブラシの交換をおすすめします。
交換を忘れてしまう方は、『毎月1日は歯ブラシ交換の日』と好きな数字などの日を交換日に決めると覚えやすいでしょう。
歯ブラシの毛先が1ヶ月経たずに広がってしまうという方は、磨く力が強い可能性があります。
あまりに力強く磨くと、歯ぐきや歯を傷つける原因になってしまいます。
力が入りすぎる方は、歯ブラシの持ち方をペンを持つようにして磨くと適度な力で磨くことができます。
お口のケアは毎日の歯みがきやフロスで、いかに綺麗に磨けているかが大切です。
お口の状態はみなさんそれぞれ違いますので、口の大きさや歯並び、歯肉の状態によって最適な歯ブラシを選びましょう。

歯ブラシや歯磨き粉の種類はたくさんあるので、どんなものが自分に合っているのかわからない…という方や、
きちんと磨けているのか不安…という方は、お気軽にご相談ください。
当院の歯科衛生士から、お口の状態に合ったものを提案いたします。